年 月 |
事 項 |
明治40年12月 |
小名浜馬車軌道が泉〜小名浜間に開業、軽便馬車軌道で塩・魚輸送と共に旅客輸送を開始 |
大正04年06月 |
資本金10万円を以て磐城海岸軌道(株)を設立し、小名浜〜江名間で営業開始 |
昭和14年06月 |
泉〜小名浜間の軌道を地方鉄道に変更し、同時に商号を小名浜臨海鉄道(株)に改称 |
昭和16年11月 |
軌道営業を廃止、地方鉄道の営業を開始 |
昭和21年05月 |
小名浜〜江名間鉄道敷設免許権を取得、同年10月磐南臨海鉄道(株)(のちに江名鉄道(株)に改称)に同免許を譲渡 |
昭和30年01月 |
一般区域貨物自動車運送事業の免許を受け、同年5月営業を開始 |
昭和35年11月 |
普通・小型自動車分解整備事業を営業開始 |
昭和39年01月 |
船舶代理店業を開始 |
昭和39年11月 |
福島県経営に参加 |
昭和41年10月 |
日本国有鉄道経営に参加 |
昭和42年04月 |
社名を福島臨海鉄道(株)と改称 |
昭和44年11月 |
資本金を4億3千万偃に増資 |
昭和45年05月 |
指定自動車整備事業免許取得(大型〜小型) |
昭和47年10月 |
旅客営業廃止 |
昭和58年06月 |
国鉄私有貨車検修業務の受託 |
昭和62年04月 |
国鉄の分割民営化により日本貨物鉄道(株)が出資株式を継承 |
平成03年12月 |
旧通運事業法15条の免許確認を受け(3.5.10)、貨物運送取扱事業の取扱を開始 |
平成06年12月 |
日本貨物鉄道(株)水戸機関区から列車検査業務を受託し、水戸・日立派出所を開設 |
平成08年06月 |
コンテナ検査修繕整備場完成 |
平成11年04月 |
トラックスケール開始 |
平成11年04月 |
JR日立駅・JR高萩駅貨物営業入換業務の受託 |
平成11年07月 |
JR東日本からパーク&ライド管理事業の受託 |
平成12年06月 |
産業廃棄物収集運搬業許可取得 |
平成16年04月 |
JR水戸・友部駅貨物入替業務受託 |
平成18年10月 |
鉄道部運輸マネジメント作成 |
平成19年10月 |
(株)福島臨海システムを合併 |
平成20年10月 |
自動車部運輸安全マネジメント作成 |